2016年04月01日
ミツバチ供養
こんにちは(^^)
先月の話になりますが・・・
今年は、3月5日にミツバチ供養をしました!
毎年、3月8日(ミツバチの日)にしているのですが、
今年は、養蜂組合の総会が入ってしまったので
いつもより、少し早めにミツバチ供養をしました(^^)
ミツバチ供養の日は、
ミツバチを数匹連れてきて、お寺さんに来ていただき
現場から代表者1名と事務所から代表者1名
西岡家は、全員参加で供養をしていただきました♪
先日、ミツバチ不足の事を書かせていただきましたが、
交配用のミツバチ不足も深刻ですが
蜂蜜の採れない年が続いております・・・。
3年前、レンゲが大不作でした。
2年前、前年を上回る大不作でした。
1年前、前年を上回る大不作でした・・・。
そうなんです!
毎年、不作の年が更新されてきているのですΣ(゚д゚lll)ガーン
しかも、1年前(去年)は、
レンゲだけでなく、ミカンまでもが大不作だったんです!!
ミカンは、ミカンの花が咲いたころ、季節外れの台風にやられました・・・。
ミカン農家さんもがっかりされたことでしょう。
レンゲは、種を買って八代に大量に蒔いているのに・・・
今年こそは!!
っと期待が膨らみます(^^)/
だけど、暖冬のおかげで・・・ミカンの花が、冬に一度咲いた。
との情報もありました。
春、しっかり咲いてくれますよ~に!
植物も、暖冬に振り回されているんですね(´・ω・`)
話は変わりますが、
ミツバチ供養の日に、産まれて初めてミツバチに刺された人がいます(^^♪
それは~
私の娘です(笑)
4月14日で2歳になるので、ぎりぎり1歳で刺されました(^◇^)
こんなにミツバチたちが身近にいるのに
0歳のころから、蜂場に連れて行っていたのに
今まで刺されなかった事の方がビックリですよね~
じいちゃん(社長)が、「じいちゃんと、ぶんぶん見にいこっか~」
と言って孫を連れて、ミツバチを見にいきました!!
数十分後、笑いながら帰ってきたと思ったら、刺されていました~
じいちゃんが、ふたを開けてミツバチを見ていたら
後ろにいたはずの孫が、興味津々で寄ってきていて
刺されたときには、巣門(ミツバチの出入り口)の目の前に立っていたそうです!
「あいた!あいたよ~!」
と言っていたそうで、刺されたんや?
と半信半疑で、触っているところ(顔)を見てみると、
左のこめかみに、しっかりと蜂の針が刺さっていたらしいです(笑)
刺されてすぐも、泣かなかったそうで・・・
帰ってきたときは、刺されたと聞いて
みんなが笑っていたので、本人も笑っていました(^◇^)
じいちゃんが、「そこは、痛かはずばってんね~」
と言っていましたが、本人は何ともなさそうでした!!
記念写真を撮ろうとしたら笑顔でピースしてきました( ;∀;)
そして、なんと蚊に刺されたときよりも腫れなかったんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
刺された現場を見ていない私からしたら、
ほんとに刺されたの?って思っちゃうぐらいです!
見ていたじいちゃんは、
「しっかり針がぬかっとったけん、思いっきり刺されたはず!」
と言っていましたが・・・
私も、蜂に刺されてもあまり腫れないので・・・
父も腫れない
遺伝でしょうか?
あっ!母は、おもいっきり腫れます(笑)
でも、私や父よりも腫れてないかもしれません!
だって、どこを刺されたか分からないぐらいだったんですからねぇ~
ミツバチに刺されても、泣かない、腫れない孫を見て
じいちゃんが、嬉しそうに、少し冗談ぽく
「ハチ屋をするために産まれてきたんだ!」
「じいちゃんと一緒にハチ屋するかっ!」
っと孫に、ずっと言っていましたが・・・
そのたびに孫は、「いや!いーや!」と拒絶していました(笑)
泣きはしなかったものの、痛かったんでしょうね!
刺されるまでは、ミツバチやマルハナバチを見たくて見たくて
じいちゃんが、「ハチば見に行くぞ!!」
と言ったら、喜んでついて行っていたんですけどねぇ~
そして、周りが心配するほど、「ぶんぶん♪ぶんぶん♪」と嬉しそうに
寄って行って触ろうとしていたのですが、
刺されてからは「ぶんぶんこわ~い!あいたよ!」
と言いながら近寄って、見ています!
さすがに、触ろうとはしなくなりました(笑)
ミツバチ供養の日に、初めてミツバチに刺されるなんて
忘れられない1日になりました(#^^#)
それから数日後・・・今度は、事務所の中に迷い込んだミツバチに
事務所の中で・・・顎の下を刺されました(笑)
それは、それは、血がにじむほど、おもいっきり!!
それなのに・・・またまた腫れていませんでした!
こうやって強くなっていくのでしょうね(^▽^)
左パパ 右22歳のおじちゃん(私の弟)と一緒にお仕事お手伝い?
2016年03月10日
ミツバチ不足が深刻ですΣ(゚д゚lll)
こんにちは
西岡養蜂園では、全国の農家さんへ~
受粉交配用のミツバチを出荷しております!!
受粉交配用のミツバチの出荷は、春と秋がとっても忙しいです!
特に春は出荷のピークです!!
そんなミツバチが今年の春、全国的に不足しています(T0T)
西岡養蜂園にも、新規でのお問い合わせが殺到しています・・・。
しかし、西岡養蜂園もピンチなのです・・・。
年々、農薬での被害が増加し、ミツバチを育てにくい環境になっています。
けど、全国の農家さんに元気の良いミツバチをお届けするために
農薬での被害も想定しながら、ミツバチを増殖し、
毎年、既存のお客様と新規のお客様に安定的に提供できるように
二割増しでミツバチを増殖しています。
既存のお客様は、絶対に守る!!
これが社長の信念であり、社員もこれを守るべく、日々努力しています!!
なので、既存のお客様にはしっかり出荷できているのですが・・・
今年は、全国的にミツバチ不足が深刻な状態です。
全国各地から、問い合わせが続いています。
いつもの西岡養蜂園だったら、出荷できていたかもしれません・・・。
でも、全国的にミツバチが不足しているので
西岡養蜂園でも例外ではありません(TΔT)
夏場は、北海道に移動しているミツバチたちですが、
冬場は、奄美大島に移動しています!!
ミツバチ不足の大きな原因の一つに、
“島”でのミツバチ増殖が思うように伸びなかった事があります。
今年の冬、沖縄では観測史上初めての雪が降り・・・
奄美では、みぞれ・・・。115年ぶりの雪が観測されたそうですね・・・
そうなんです!異常気象のおかげで
ミツバチの伸びが思いのほか悪かったのですΣ(゚д゚lll)ガーン
冬場、“島”にミツバチを移動するのは、西岡養蜂園だけではありません。
西岡養蜂園は、奄美大島ですが
社長のお弟子さんは、徳之島へ~
知り合いの養蜂家さんは、種子島、屋久島、喜界島へ~
と養蜂家は、ミツバチ増殖のため“島”に移動します!
それは、春の採蜜(蜂蜜採取)のためのミツバチの体作りもありますが
交配用のミツバチの増殖のためでもあるんですね~
ミツバチ不足の原因は、これだけではありませんが・・・
いろいろと悪い条件が重なってしまいました(><)
新規のお客様にもできるだけ、出荷できるように
現場でも、事務所でも全力を尽くしています!!
でも、ミツバチも生き物
今日作って、明日発送なんて、できません。
工場の中で作っているわけではありません。
一年をかけて、育てているのです。
いや、一年以上、何年もかけて、今日の出荷のために
育てているのです・・・。
西岡養蜂園にミツバチがいないわけではありません。
今日、いま、ミツバチを必要としている農家さんに
すぐ、働いてくれる準備ができているミツバチがいないのです・・・。
出荷できなくて、お断りした農家さんがいらっしゃいましたら
本当にごめんなさい・・・。
なんだか、長くなってしまいました。
とにかく、全国的にミツバチ不足が深刻な状態である
ということをお伝えしたかったのです・・・。
もし、近くでミツバチを見かけたら、
頑張れ~!!!
と遠くから声をかけてあげてください(*'▽')
刺されたら痛いので遠くからでいいので!笑
私たちも頑張りまーす(^^♪


西岡養蜂園では、全国の農家さんへ~
受粉交配用のミツバチを出荷しております!!
受粉交配用のミツバチの出荷は、春と秋がとっても忙しいです!
特に春は出荷のピークです!!
そんなミツバチが今年の春、全国的に不足しています(T0T)
西岡養蜂園にも、新規でのお問い合わせが殺到しています・・・。
しかし、西岡養蜂園もピンチなのです・・・。
年々、農薬での被害が増加し、ミツバチを育てにくい環境になっています。
けど、全国の農家さんに元気の良いミツバチをお届けするために
農薬での被害も想定しながら、ミツバチを増殖し、
毎年、既存のお客様と新規のお客様に安定的に提供できるように
二割増しでミツバチを増殖しています。
既存のお客様は、絶対に守る!!
これが社長の信念であり、社員もこれを守るべく、日々努力しています!!
なので、既存のお客様にはしっかり出荷できているのですが・・・
今年は、全国的にミツバチ不足が深刻な状態です。
全国各地から、問い合わせが続いています。
いつもの西岡養蜂園だったら、出荷できていたかもしれません・・・。
でも、全国的にミツバチが不足しているので
西岡養蜂園でも例外ではありません(TΔT)
夏場は、北海道に移動しているミツバチたちですが、
冬場は、奄美大島に移動しています!!
ミツバチ不足の大きな原因の一つに、
“島”でのミツバチ増殖が思うように伸びなかった事があります。
今年の冬、沖縄では観測史上初めての雪が降り・・・
奄美では、みぞれ・・・。115年ぶりの雪が観測されたそうですね・・・
そうなんです!異常気象のおかげで
ミツバチの伸びが思いのほか悪かったのですΣ(゚д゚lll)ガーン
冬場、“島”にミツバチを移動するのは、西岡養蜂園だけではありません。
西岡養蜂園は、奄美大島ですが
社長のお弟子さんは、徳之島へ~
知り合いの養蜂家さんは、種子島、屋久島、喜界島へ~
と養蜂家は、ミツバチ増殖のため“島”に移動します!
それは、春の採蜜(蜂蜜採取)のためのミツバチの体作りもありますが
交配用のミツバチの増殖のためでもあるんですね~
ミツバチ不足の原因は、これだけではありませんが・・・
いろいろと悪い条件が重なってしまいました(><)
新規のお客様にもできるだけ、出荷できるように
現場でも、事務所でも全力を尽くしています!!
でも、ミツバチも生き物
今日作って、明日発送なんて、できません。
工場の中で作っているわけではありません。
一年をかけて、育てているのです。
いや、一年以上、何年もかけて、今日の出荷のために
育てているのです・・・。
西岡養蜂園にミツバチがいないわけではありません。
今日、いま、ミツバチを必要としている農家さんに
すぐ、働いてくれる準備ができているミツバチがいないのです・・・。
出荷できなくて、お断りした農家さんがいらっしゃいましたら
本当にごめんなさい・・・。
なんだか、長くなってしまいました。
とにかく、全国的にミツバチ不足が深刻な状態である
ということをお伝えしたかったのです・・・。
もし、近くでミツバチを見かけたら、
頑張れ~!!!
と遠くから声をかけてあげてください(*'▽')
刺されたら痛いので遠くからでいいので!笑
私たちも頑張りまーす(^^♪

2016年03月02日
そろそろ春ですね(^^♪
こんにちは♪
今年の冬は暖冬だー!暖冬だー!と騒いでいましたが
暖冬とは暖かいだけが暖冬ではないんですね!!
八代でこんな雪が降って積もっているところなんて・・・
見たことない(*_*)
っていうぐらい降りましたよ~積もりましたよ~
↓道から撮った西岡養蜂園事務所&倉庫

↓実家

西岡養蜂園が全国にミツバチの出荷を始めて以来、
初めて雪のため出荷停止となりましたΣ(゚д゚lll)ガーン
台風での出荷停止はあるんですけどね・・・
台風がよく来る県なもんで、仕方ありませんが
雪で、会社も休み(社長と専務だけ降り積もる雪の中、歩いて出勤)
次の日も、溶けてからの遅い出勤。
ちょっと山の方に住んでいる人はおりてこれなかったんですよ~( ノД`)
こんな事は、初めてです!!!
そんな、暖かかったり、寒かったりで
今年の冬は人間も、ミツバチも自然に振り回されましたね~
まだ寒さも残りますが、
八代の川沿い、道沿いには、菜の花が咲きはじめました!(^^)!
そして、西岡養蜂園が八代の農家さんに協力してもらって
種を蒔いてもらっているレンゲ!
花はまだまだですが、葉っぱが“もこもこ”“ふわふわ”
元気に土から出てきています\(^_^)/
社長と私の旦那さん←ご報告がまだでしが、3年ほど前結婚し、今は一緒に養蜂業をしています♪
今からニヤニヤが止まりません!
「レンゲの葉が出てきたね!」「もこもこしてるね!」「楽しみだね!」
しょっちゅう言ってます(笑)
社長は今始まったことではありません。
私が小さなころから~春が近づくと車を走らせていても
急に道端(田んぼや畑の近く)にとめて
車から降りていき、じっと花や葉っぱを見ていました。
前も話したことがあると思いますが、レンゲには虫がつくのです・・・。
その虫がついていないかは、近くに行って見ないと
小さすぎてわからないんですよね~
その虫が少ないとニヤニヤ!多いとドヨーン。
花の色がキレイだとニヤニヤ!悪いとドヨーン。
花が咲く前から、葉っぱの色や多さをみてニヤニヤ!
もう、職業病ですね(笑)
それが社長の父だけなら、まぁまぁ良かったのですが・・・
旦那までが、全く同じ行動、同じ表情、同じ話をするようになるなんて・・・
もう笑うしかありませんね((´∀`*))笑
養蜂家にとって、大変な大変な忙しい春がそろそろやってきます!
そして、養蜂家にとって待ちに待った楽しい春がやってきます!
今年の春は、どんな春になるのかなぁ~
自然の事なので、私には全く見当もつきませんが
昨年の春が最悪だった分、今年の春は少し期待したいです(#^^#)
2015年08月07日
2015年 蜂蜜祭り
8月ですね!当たり前ですが、とっても暑いですね‼
八代は、もちろん暑いですが、
今年は、なんか北海道も猛暑になっているみたいですね~
ニュースでも言っていましたが、
北海道に行ってる、ばぁちゃんからも
「なんさん暑か」との情報が入ってきております‼
バテないように、みんな蜂蜜食べて~
この夏を乗りきりましょう(^-^ゞ
ところで、8月8日、9日(土日)
明日、明後日ですね♪
まだ、どこに行こうか~。何をしようか~。
予定が決まってない方、必見‼
今年も蜂蜜祭り開催しまーす\(^o^)/
8月8日.9日(土日) です♪
八代に集合でーす!!
わなげ大会
利きハチミツ
蜂蜜、蜂蜜加工品、蜂蜜酒、蜂蜜ジュースなどの試食や試飲はもちろん!
蜂蜜石けん作り体験 材料費500円
(1回につき先着20名様、午前9時からと、午後2時からの2回)
ミツロウ作り体験 材料費500円
(1回につき先着20名様、午前10時からと、午後3時からの2回)
どちらも簡単に出来るので、ぜひ体験してください(´∇`)
また、5000円以上お買い上げの方、
3000円以上お買い上げの方には、くじ引きで素敵なプレゼントがもらえるかも?
その他にも~これが1番の見所かもしれません‼
社長がミツバチについて、養蜂について、写真を使ってのプレゼンをします‼
これは、今までにないことですよ~
めったに聞けません‼笑
質問も、バンバンして下さい(^-^)/
その他にも、楽しんで頂けるようなイベントをご用意しております!
社員一同、心よりお待ちしてます\(^^)/
天気に恵まれますよーに!!


八代は、もちろん暑いですが、
今年は、なんか北海道も猛暑になっているみたいですね~
ニュースでも言っていましたが、
北海道に行ってる、ばぁちゃんからも
「なんさん暑か」との情報が入ってきております‼
バテないように、みんな蜂蜜食べて~
この夏を乗りきりましょう(^-^ゞ
ところで、8月8日、9日(土日)
明日、明後日ですね♪
まだ、どこに行こうか~。何をしようか~。
予定が決まってない方、必見‼
今年も蜂蜜祭り開催しまーす\(^o^)/
8月8日.9日(土日) です♪
八代に集合でーす!!
わなげ大会
利きハチミツ
蜂蜜、蜂蜜加工品、蜂蜜酒、蜂蜜ジュースなどの試食や試飲はもちろん!
蜂蜜石けん作り体験 材料費500円
(1回につき先着20名様、午前9時からと、午後2時からの2回)
ミツロウ作り体験 材料費500円
(1回につき先着20名様、午前10時からと、午後3時からの2回)
どちらも簡単に出来るので、ぜひ体験してください(´∇`)
また、5000円以上お買い上げの方、
3000円以上お買い上げの方には、くじ引きで素敵なプレゼントがもらえるかも?
その他にも~これが1番の見所かもしれません‼
社長がミツバチについて、養蜂について、写真を使ってのプレゼンをします‼
これは、今までにないことですよ~
めったに聞けません‼笑
質問も、バンバンして下さい(^-^)/
その他にも、楽しんで頂けるようなイベントをご用意しております!
社員一同、心よりお待ちしてます\(^^)/
天気に恵まれますよーに!!
2015年05月23日
熊本は、近年まれにみる大不作の年になりました…。
今年は、レンゲ蜂蜜、ミカン蜂蜜が大不作の年になりました(*_*)
レンゲの花は、良かったんですけどね~
ここ近年では珍しいほど、綺麗なレンゲ畑が八代のあちらこちらに‼
西岡養蜂園事務所の前の畑にも、毎年、レンゲ草の種をまきますが、
綺麗に咲いていたんですよー‼
なのに蜂蜜は、あまり採れませんでした゜゜(´O`)°゜
もちろんミツバチ達の状態も、文句なし‼抜群の状態だったのですが…
天気が悪くて、悪すぎて、
何しろ自然相手の事なので、仕方ないですが(>_<)
そして、次に期待していたミカン蜂蜜‼
木の花には、“表年” “裏年”があります。
今年は、“表年”
なので、ミカン蜂蜜が採れるのを、みんな期待していました‼
ところが…
まさかの台風( ;∀;)
直撃はしませんでしたが、台風の影響による凄い風が吹き荒れました。
ちょうどミカンの花が咲いたばかりでした。
花が咲いてすぐ、風で散ってしまったので
今年は、本当に一瞬。一瞬だけでした。ミカンの花。
なのでミカン蜂蜜は、その一瞬に入った蜂蜜だけです。
とはいえ、ミカン蜂蜜が採れる蜂場は
沢山あるので、まぁまぁ採れたのですが…まぁまぁ…です。
今年のミカン蜂蜜は、貴重な蜂蜜になりました(>_<)
まだ、これから百花蜂蜜を採りますが
天気あまり良くないですね~
採蜜時期に、こんなに採蜜が出来ない日が続くのも珍しく…
イライラ(-_-)
ミツバチ達も、花にとんで行けず
イライラ(-_-)している事でしょう。
本当に、近年まれにみる大不作の年です(T-T)
蜂蜜が市場から消える?
そんな事にならない様に、天気よ~お日さまよ~
梅雨入り間近になってきましたが
あと少しだけ頑張って下さいなっ‼
そして、そろそろ北海道へ大移動しますよー\(^o^)/
北海道へ出発する前に、みんなで頑張ろうバーベキューをしました♪
またまたお肉(笑)

今年の北海道メンバー4人が北海道での目標を語り、
6ヵ月の任務を終え、無事に帰って来る事を祈ってます\(^^)/
北海道の大自然まっててね☆
レンゲの花は、良かったんですけどね~
ここ近年では珍しいほど、綺麗なレンゲ畑が八代のあちらこちらに‼
西岡養蜂園事務所の前の畑にも、毎年、レンゲ草の種をまきますが、
綺麗に咲いていたんですよー‼
なのに蜂蜜は、あまり採れませんでした゜゜(´O`)°゜
もちろんミツバチ達の状態も、文句なし‼抜群の状態だったのですが…
天気が悪くて、悪すぎて、
何しろ自然相手の事なので、仕方ないですが(>_<)
そして、次に期待していたミカン蜂蜜‼
木の花には、“表年” “裏年”があります。
今年は、“表年”
なので、ミカン蜂蜜が採れるのを、みんな期待していました‼
ところが…
まさかの台風( ;∀;)
直撃はしませんでしたが、台風の影響による凄い風が吹き荒れました。
ちょうどミカンの花が咲いたばかりでした。
花が咲いてすぐ、風で散ってしまったので
今年は、本当に一瞬。一瞬だけでした。ミカンの花。
なのでミカン蜂蜜は、その一瞬に入った蜂蜜だけです。
とはいえ、ミカン蜂蜜が採れる蜂場は
沢山あるので、まぁまぁ採れたのですが…まぁまぁ…です。
今年のミカン蜂蜜は、貴重な蜂蜜になりました(>_<)
まだ、これから百花蜂蜜を採りますが
天気あまり良くないですね~
採蜜時期に、こんなに採蜜が出来ない日が続くのも珍しく…
イライラ(-_-)
ミツバチ達も、花にとんで行けず
イライラ(-_-)している事でしょう。
本当に、近年まれにみる大不作の年です(T-T)
蜂蜜が市場から消える?
そんな事にならない様に、天気よ~お日さまよ~
梅雨入り間近になってきましたが
あと少しだけ頑張って下さいなっ‼
そして、そろそろ北海道へ大移動しますよー\(^o^)/
北海道へ出発する前に、みんなで頑張ろうバーベキューをしました♪
またまたお肉(笑)

今年の北海道メンバー4人が北海道での目標を語り、
6ヵ月の任務を終え、無事に帰って来る事を祈ってます\(^^)/
北海道の大自然まっててね☆
2015年05月06日
ミカンの花が咲きました!!
こんにちは

初夏ですね!!
夏を感じる青空を見かける事が増えました(^^)
世の中はゴールデンウィーク最終日!!
養蜂家に、そんな連休はありません・・・。
高速の渋滞も、仕事に向かうトラックの中
「みんなどこに行くのかなぁ~」
「県外ナンバー多いねぇ~」なんて話をしています(笑)
そうなんです!養蜂家のゴールデンウィークは大忙し!!
レンゲの次は、ミカンの花が咲き始めるのです!!
ミカンの花が咲き始めると、レンゲ畑に置いていたミツバチ達を
ミカン畑に移動です☆
これがまた大変な作業なんです!!
朝早くからレンゲの採蜜(蜂蜜採り)をして、綺麗にレンゲ蜜を採ってから
夜ミツバチ達がみんな巣箱に帰ってくるのを待って
夜の間にミカン畑に移動します。
もう、本当に朝から晩まで~です!!
この作業は、とっても大変ですが、とっても重要な作業です。
養蜂業の作業は、季節によっていろいろありますし、
それぞれが重要な作業ですが、
実は、この移動こそ養蜂家の腕の見せ所といってもいいかもしれません!
この移動のタイミング一つで、蜂蜜の採れる量や、蜂蜜の質、
蜂蜜だけではありません。
ミツバチ達の生死にも強く関わってきます!!
長年の経験、技術、見る目がないと出来ない事なんですよ☆
そんな移動が、やっと終わったみたいです!
移動が終わったら、採蜜する場所が遠くなるので
出発する時間が早くなるという事です。なので、これからどんどん忙しさも増します!!
体力的にもキツイ時期になってきます・・・。
だけど、まずは、一段落ついたという事で、今日は〝中打ち上げ〟です(//∀//)
今日まで、お疲れ様でした。
今日は、がっつりお肉を食べて、体力つけて
そして、明日からまた頑張ろう!!!!!
忙しい時期は、一段落つくごとに、バーベキューをしたり、焼肉屋さんに行ったり・・・
お肉ばっかりですね(笑)
昔から、大変な時期は、お肉!お肉!
なにかあれば、お肉を食べて体力つけて頑張るぞー!!!
これが社長の口癖なんです(笑)
ということで、西岡養蜂園&蜂の郷にしおか
社員全員で焼肉食べに行ってきまーす

2015年04月27日
今年も春がやってきましたね☆
こんにちは‼
なか長い間お休みしていました。すみません(>_<)
ブログを楽しみにしていた方々
長い間お待たせしましたー‼
ところで今年も春がやってきましたね☆
養蜂家が待ちに待った春‼
それと同時に、養蜂家もミツバチも寝れない春です‼
八代の3月は、菜の花がいっぱいでした☆
一面の菜の花畑で、目が痛くなるほどでした(^^)/
今年の菜の花は、
私の身長をはるかに超える高さの花達と
今年は、レンゲの花が良さそうな予感♪
たくさん蜂蜜採れるといいなぁ~
と言っていた矢先、
真冬に戻ったような寒さ(ー_ー;)
寒さが過ぎても~天気が悪い・・・。
う~ん
なかなか全て上手くいかないものですね。
蜂蜜は、ミツバチがどんなに良くても簡単には採れません。
花がどんなに良くても・・・
ミツバチ、花、天気、温度
全てが揃わないと、蜂蜜って採れないんです゜゜(´O`)°゜
でも、まだまだ春は始まったばかり‼
レンゲの花も、やっと咲いてきたばかり‼
ミツバチは準備万端‼
そして私達、養蜂家も準備万端(^▽^)
これからの天気と温度に期待しましょー\(^o^)/

なか長い間お休みしていました。すみません(>_<)
ブログを楽しみにしていた方々
長い間お待たせしましたー‼
ところで今年も春がやってきましたね☆
養蜂家が待ちに待った春‼
それと同時に、養蜂家もミツバチも寝れない春です‼
八代の3月は、菜の花がいっぱいでした☆
一面の菜の花畑で、目が痛くなるほどでした(^^)/
今年の菜の花は、
私の身長をはるかに超える高さの花達と
今年は、レンゲの花が良さそうな予感♪
たくさん蜂蜜採れるといいなぁ~
と言っていた矢先、
真冬に戻ったような寒さ(ー_ー;)
寒さが過ぎても~天気が悪い・・・。
う~ん
なかなか全て上手くいかないものですね。
蜂蜜は、ミツバチがどんなに良くても簡単には採れません。
花がどんなに良くても・・・
ミツバチ、花、天気、温度
全てが揃わないと、蜂蜜って採れないんです゜゜(´O`)°゜
でも、まだまだ春は始まったばかり‼
レンゲの花も、やっと咲いてきたばかり‼
ミツバチは準備万端‼
そして私達、養蜂家も準備万端(^▽^)
これからの天気と温度に期待しましょー\(^o^)/

2013年09月25日
粗品配りが終わりました!
今年も、この季節がきましたね☆
マルハナバチのシーズンが来る前に
前回シーズンのお礼を込めて、
お客様に粗品をもって行きます!
粗品の内容は、地区によって違ったり、その年その年で違うのですが、
西岡養蜂園(ゆかりデザイン)オリジナルTシャツ


西岡養蜂園(ゆかりデザイン)オリジナルぼうし

西岡養蜂園(ゆかりデザイン)オリジナルタオル


西岡養蜂園で採蜜した、熊本県産はちみつ
ティッシュ
などなど・・・
なかなか豪華でしょ?
マルハナバチのメーカーさんにご協力して頂き
Tシャツや、ぼうし、タオル、ティシュ、などを
毎年、こうやって作ることができているので、
感謝、感謝です!!
そして、ゆかりデザインのオリジナルばかり(^▽^)
西岡養蜂園でしが、もらえないから特別って感じがしませんか?笑
しかも!農家のお客様からは高評価♪
私が言うもの変な話ですが、
私の母、なかなかセンス良いんですよ☆
しかも、しかも、社長と結婚する前は
洋服屋さんの店長をしていたのでその経験から、
生地にもこだわるんですね。
何回か洗っただけで、ヨレヨレ、色あせ、のびのび
になってしまったら、活用性がない!
せっかくあげるのだから、できるだけ良い生地で!!
こだわりがあるんですよぇ~
なので、特にTシャツは『売ってほしい』とご要望があるほどです(^^)
けど、あくまでも粗品で商品ではないので、販売はしていません☆
去年、新しく作ったぼうしも人気でした!!
そして、今年新しく作ったタオルも・・・
多分、好評だろうと思います(^0^)笑
今年も、粗品配りが落ち着いた途端に、マルハナバチの出荷が
ピークに突入しましたよ!!!
マルハナバチのシーズンが来る前に
前回シーズンのお礼を込めて、
お客様に粗品をもって行きます!
粗品の内容は、地区によって違ったり、その年その年で違うのですが、
西岡養蜂園(ゆかりデザイン)オリジナルTシャツ
西岡養蜂園(ゆかりデザイン)オリジナルぼうし
西岡養蜂園(ゆかりデザイン)オリジナルタオル
西岡養蜂園で採蜜した、熊本県産はちみつ
ティッシュ
などなど・・・
なかなか豪華でしょ?
マルハナバチのメーカーさんにご協力して頂き
Tシャツや、ぼうし、タオル、ティシュ、などを
毎年、こうやって作ることができているので、
感謝、感謝です!!
そして、ゆかりデザインのオリジナルばかり(^▽^)
西岡養蜂園でしが、もらえないから特別って感じがしませんか?笑
しかも!農家のお客様からは高評価♪
私が言うもの変な話ですが、
私の母、なかなかセンス良いんですよ☆
しかも、しかも、社長と結婚する前は
洋服屋さんの店長をしていたのでその経験から、
生地にもこだわるんですね。
何回か洗っただけで、ヨレヨレ、色あせ、のびのび
になってしまったら、活用性がない!
せっかくあげるのだから、できるだけ良い生地で!!
こだわりがあるんですよぇ~
なので、特にTシャツは『売ってほしい』とご要望があるほどです(^^)
けど、あくまでも粗品で商品ではないので、販売はしていません☆
去年、新しく作ったぼうしも人気でした!!
そして、今年新しく作ったタオルも・・・
多分、好評だろうと思います(^0^)笑
今年も、粗品配りが落ち着いた途端に、マルハナバチの出荷が
ピークに突入しましたよ!!!
2013年09月21日
十五夜☆お月見☆
十五夜さん!!
とっても綺麗なお月さんでしたね☆
まんまる、ふんわり輝くお月さん
なんか、満月って女性ホルモンが分泌されるという噂があるそうで・・・
西岡養蜂園の女性社員Mさんは
毎月、満月の日をカレンダーに書いて
満月の夜は、体いっぱい浴びるそうです(^^)
そして、一昨日は一年に一度の十五夜さん♪
十五夜って、かならず満月というわけではないそうですね!
ブログで書こうと思って調べて初めて知りました!!!
ずっと十五夜イコール満月だと思ってまいしたもん。
でも、今年は満月だったようですね(^^)
ん~ん凄い!
あらためて一昨日の月を思い出してみると・・・
とってもキレイなお月さんでしたよねぇ~
満月だったので、Mさん一昨日もしっかり満月の光を浴びたそうですよ!!!
大事なのは、甲状腺にあてること!
女性ホルモンが〝びゃんびゃん〟だそうです(^▽^)笑
話は変わりますが、一昨日の夕方
八代スナック「FRENCH CAN-CAN」のママさんが
ススキとおまんじゅうを持ってきてくださいました!
会社で打ち上げをするときの二次会や、接待の時などに
よく行かせてもらうのですが、すっごく素敵なママさんなんです☆
着物も洋服もドレスも似合うし、なにより心遣いが素敵な方です!
たしか・・・事務所を新築したときもだったなぁ~
まさかのサプライズ!
しっかり飾って、記念写真(^^)/

そして、そのおまんじゅうは今日みんなで美味しく頂きました❤
ありがとうございました!!!
ごちそうさまでした(//▽//)
とっても綺麗なお月さんでしたね☆
まんまる、ふんわり輝くお月さん
なんか、満月って女性ホルモンが分泌されるという噂があるそうで・・・
西岡養蜂園の女性社員Mさんは
毎月、満月の日をカレンダーに書いて
満月の夜は、体いっぱい浴びるそうです(^^)
そして、一昨日は一年に一度の十五夜さん♪
十五夜って、かならず満月というわけではないそうですね!
ブログで書こうと思って調べて初めて知りました!!!
ずっと十五夜イコール満月だと思ってまいしたもん。
でも、今年は満月だったようですね(^^)
ん~ん凄い!
あらためて一昨日の月を思い出してみると・・・
とってもキレイなお月さんでしたよねぇ~
満月だったので、Mさん一昨日もしっかり満月の光を浴びたそうですよ!!!
大事なのは、甲状腺にあてること!
女性ホルモンが〝びゃんびゃん〟だそうです(^▽^)笑
話は変わりますが、一昨日の夕方
八代スナック「FRENCH CAN-CAN」のママさんが
ススキとおまんじゅうを持ってきてくださいました!
会社で打ち上げをするときの二次会や、接待の時などに
よく行かせてもらうのですが、すっごく素敵なママさんなんです☆
着物も洋服もドレスも似合うし、なにより心遣いが素敵な方です!
たしか・・・事務所を新築したときもだったなぁ~
まさかのサプライズ!
しっかり飾って、記念写真(^^)/
そして、そのおまんじゅうは今日みんなで美味しく頂きました❤
ありがとうございました!!!
ごちそうさまでした(//▽//)
2013年09月14日
北海道出張~親子旅~
親子で北海道へ出発です!
今回は、西岡家の次男(和輝)が、
北海道での採蜜のお手伝いに抜擢されました(^^)
毎回のことですが、中学3年の夏休みか、高校3年生の夏休みは
北海道の仕事を手伝いにいくのが、決まりのようになっています!!
長男と次男、だいたい交互に北海道にいっています。
2人とも部活は、野球をしていたのですが・・・
中学も、高校も、3年生の夏は、試合に負ければ終わりですもんね・・・。
なので、その後の夏休みは仕事を頑張ってもらうしかありません(^0^)/
そんな親子旅。今回は車で行く長旅です!
北海道までの道中、タキイ種苗さん他、
たくさんのメーカーさんの所へ寄らせて頂きました。
なので、無事に北海道に着いたと連絡が入ったのは・・・
八代を出発してから3日後の事でした。
北海道への道中、いろんな事があったみたいですよ(//З//)
和輝が言うには、道中3日間の車の中は、
ずっと『坂本冬美』さんのアルバム曲がリピートで流れ続けたそうで・・・
帰ってきたころには、社長も和輝も
〝また君に~恋してる〟と口ずさんでいましたよ(笑)
また、ちょうど夏休み期間ということもあり、
フェリーは予約がとれないほどの満席で
キャンセル待ちをして、どうにか北海道までたどりついてようです☆
なんだかんだ、楽しい道中だったみたいですよ(^∀^)

今回は、西岡家の次男(和輝)が、
北海道での採蜜のお手伝いに抜擢されました(^^)
毎回のことですが、中学3年の夏休みか、高校3年生の夏休みは
北海道の仕事を手伝いにいくのが、決まりのようになっています!!
長男と次男、だいたい交互に北海道にいっています。
2人とも部活は、野球をしていたのですが・・・
中学も、高校も、3年生の夏は、試合に負ければ終わりですもんね・・・。
なので、その後の夏休みは仕事を頑張ってもらうしかありません(^0^)/
そんな親子旅。今回は車で行く長旅です!
北海道までの道中、タキイ種苗さん他、
たくさんのメーカーさんの所へ寄らせて頂きました。
なので、無事に北海道に着いたと連絡が入ったのは・・・
八代を出発してから3日後の事でした。
北海道への道中、いろんな事があったみたいですよ(//З//)
和輝が言うには、道中3日間の車の中は、
ずっと『坂本冬美』さんのアルバム曲がリピートで流れ続けたそうで・・・
帰ってきたころには、社長も和輝も
〝また君に~恋してる〟と口ずさんでいましたよ(笑)
また、ちょうど夏休み期間ということもあり、
フェリーは予約がとれないほどの満席で
キャンセル待ちをして、どうにか北海道までたどりついてようです☆
なんだかんだ、楽しい道中だったみたいですよ(^∀^)

↑北海道風景
2013年09月13日
★はちみつ祭り★
8月3日(土曜)、4日(日曜)の二日間で『はちみつ祭り』を開催しました♪
毎年、8/3(はちみつ)に近い土日で開催しているのですが、
今年は見事!はちみつの日にかぶったので、気合も例年以上
元気いっぱいで頑張りましたよ!!
西岡養蜂園の『はちみつ祭り』は、すべて手作りです。
ポスターはもちろん!輪投げ、アメのつかみ取り、はちみつリップパック、などなど
ずべて、手作りで準備します!
今年は、お花畑の看板までみんなで手作りで作り上げたものだったんですよ(^^)

じゃじゃ~ん!

まさか、手作りだなんて!!
って言いたくなるほどの完成度でしょ?笑
大雨を避けて、例年より早めにまいたヒマワリは、すくすくと育ち、
綺麗な花を咲かせてくれました♪
なんとか、『はちみつ祭り』1日目まで・・・
頑張って咲いていてくれましたよ★
残念な事に、2日目は・・・
豪雨、突風、雷
何度か停電もするぐらいの、台風並みの凄さでした・・・。
ヒマワリも頑張りましたが、下を向いてしまいました(T∧T)
でも、そんな凄い天気のなか、たくさんのお客様が来てくださって
とっても嬉しかったです♪♪♪
わいわい賑やかな2日間も、あっという間に終わってしまいました。
また、来年!!
年々、バージョンアップしていけるように頑張ります♪
毎年、8/3(はちみつ)に近い土日で開催しているのですが、
今年は見事!はちみつの日にかぶったので、気合も例年以上

元気いっぱいで頑張りましたよ!!
西岡養蜂園の『はちみつ祭り』は、すべて手作りです。
ポスターはもちろん!輪投げ、アメのつかみ取り、はちみつリップパック、などなど
ずべて、手作りで準備します!
今年は、お花畑の看板までみんなで手作りで作り上げたものだったんですよ(^^)
じゃじゃ~ん!
まさか、手作りだなんて!!
って言いたくなるほどの完成度でしょ?笑
大雨を避けて、例年より早めにまいたヒマワリは、すくすくと育ち、
綺麗な花を咲かせてくれました♪
なんとか、『はちみつ祭り』1日目まで・・・
頑張って咲いていてくれましたよ★
残念な事に、2日目は・・・


何度か停電もするぐらいの、台風並みの凄さでした・・・。
ヒマワリも頑張りましたが、下を向いてしまいました(T∧T)
でも、そんな凄い天気のなか、たくさんのお客様が来てくださって
とっても嬉しかったです♪♪♪
わいわい賑やかな2日間も、あっという間に終わってしまいました。
また、来年!!
年々、バージョンアップしていけるように頑張ります♪
2013年07月25日
❤8月3日は、『はちみつ』の日❤
今年も開催します!!
《はちみつ祭》

毎年、8月最初の土日で行っていますが、
今年は、なんと、なんと!!!
8月3日と4日なので~
83の日(はちみつの日)にかぶりましたよ(^▽^)/
なんか嬉しいですね♪
なんかいい事ありそうですね☆
ということで・・・
8月3日(土曜) 8月4日(日曜) は、
ぜひ、西岡養蜂園へお越しください(*^^*)
体験あり!ゲームあり!景品あり!!!
いろんな〝お楽しみ〟をご用意して
みなさんのご来店を、
心よりお待ちしていまーす(//^0^//)
《はちみつ祭》
毎年、8月最初の土日で行っていますが、
今年は、なんと、なんと!!!
8月3日と4日なので~
83の日(はちみつの日)にかぶりましたよ(^▽^)/
なんか嬉しいですね♪
なんかいい事ありそうですね☆
ということで・・・
8月3日(土曜) 8月4日(日曜) は、
ぜひ、西岡養蜂園へお越しください(*^^*)
体験あり!ゲームあり!景品あり!!!
いろんな〝お楽しみ〟をご用意して
みなさんのご来店を、
心よりお待ちしていまーす(//^0^//)
2013年07月16日
☆新入社員☆
今年も、3人の仲間が増えました(^▽^)

このスーツ姿はの写真は、入社式の時の写真です♪
普段は、社員全員が作業着なのでスーツがとっても新鮮ですねぇ☆☆☆
今年の新入社員歓迎会は、西岡養蜂園の事務所と倉庫の間で!
1人1人挨拶をして!
新入社員歓迎会スタートです(^^)/

今年は・・・
中華料理を注文して~
新入社員さん達の手作りカレーをいただきながら

楽しい楽しい新入社員歓迎会となりました(´~`)
3人の仕事内容は、
男性の方は、主に現場での仕事です!
なんと今は、北海道にいっていますよぉ~♪
2人の女性は、主に事務所の中での仕事です!
忙しい春の時期だけ現場に出向です(^^)
若いパワーで、現場も事務所も活気づいていますよー☆
事務所の前のヒマワリがどんどん成長しています!
そろそろ花が咲くのかなぁ~
夏ですね!!
西岡養蜂園の夏といえば、北海道!
今年もたくさんの蜂蜜がとれますように・・・。
このスーツ姿はの写真は、入社式の時の写真です♪
普段は、社員全員が作業着なのでスーツがとっても新鮮ですねぇ☆☆☆
今年の新入社員歓迎会は、西岡養蜂園の事務所と倉庫の間で!
1人1人挨拶をして!
新入社員歓迎会スタートです(^^)/
今年は・・・
中華料理を注文して~
新入社員さん達の手作りカレーをいただきながら
楽しい楽しい新入社員歓迎会となりました(´~`)
3人の仕事内容は、
男性の方は、主に現場での仕事です!
なんと今は、北海道にいっていますよぉ~♪
2人の女性は、主に事務所の中での仕事です!
忙しい春の時期だけ現場に出向です(^^)
若いパワーで、現場も事務所も活気づいていますよー☆
事務所の前のヒマワリがどんどん成長しています!
そろそろ花が咲くのかなぁ~
夏ですね!!
西岡養蜂園の夏といえば、北海道!
今年もたくさんの蜂蜜がとれますように・・・。
2013年07月13日
今年の採蜜!!
先日のブログで、
今年の菜の花蜂蜜、レンゲ蜂蜜は大不作だったことをお伝えしました・・・。
実は、野ばら蜂蜜も大不作だったんです(T0T)
そんな春の前半は、大不作ばかりで落ち込んでいましたが~
良い事もあったんです!!
そう!ミカン蜂蜜です(>▽<)/
今年のミカン蜂蜜は、とっても良い蜜が採れましたよ♪♪
なんといっても採れたてのミカン蜂蜜は香りが最高です!
採れたての今、たくさんの方にその香りを試して頂きたいですねぇ~
毎年、同じように蜂を育てて、
同じ時期に同じ場所で、同じように採蜜をしても
毎年全く同じ味の蜂蜜って、ほぼ採れません!
もちろん、レンゲ蜂蜜は、毎年レンゲ蜂蜜の味。
ミカン蜂蜜は、毎年ミカン蜂蜜の味!
他の蜂蜜だって、それぞれその蜂蜜の味です。
ただ、若干違うんですよね~
蜂蜜好きの人は、気づいている人も多いとお思います!
色や香り、風味、同じなんだけど、どこか違うんです。
文書で説明するのって難しいですが、
その若干の違いこそが、
自然そのままの蜂蜜!蜂が集めてきたままの蜂蜜!
という証拠のようなものだと私は思います(^^)
毎年、同じ色の同じ形の同じ大きさの花が、
同じ所に、同じだけの量が咲いているとは限らないし、
その年の、気温、気候、天気、は毎年違って当たり前だから、
花も、自然の環境に大きく左右されます。
みなさんもご存じだと思いますが、
ミカンには、表の年と裏の年があります。
花が多い年は、表年。花が少ない年は、裏年!
そして、今年は~表年(^▽^)/
とっても、とってもキレイなミカン蜂蜜が採れましたよ♪
父が、『最高級のミカン蜂蜜が採れた!!』
『おいしかぁ~おいしかぁ~』と何度も言ってました(´▽`)
今年は、
レンゲ蜂蜜・菜の花蜂蜜・野ばら蜂蜜があまり採れていないぶん
ミカン蜂蜜のとっても良い蜜が採れたので良かったです☆
いま、『蜂の郷にしおか』の男性社員が半分と、
私のばあちゃんが北海道に行ってます。
そろそろ北海道の採蜜がピークを迎えますよぉ~
ピークになると、社長も北海道に行きます!
今年は、一番下の弟を連れて行く計画のようです・・・。
北海道での採蜜が豊作だったらいいなぁ~(^^)/

今年の菜の花蜂蜜、レンゲ蜂蜜は大不作だったことをお伝えしました・・・。
実は、野ばら蜂蜜も大不作だったんです(T0T)
そんな春の前半は、大不作ばかりで落ち込んでいましたが~
良い事もあったんです!!
そう!ミカン蜂蜜です(>▽<)/
今年のミカン蜂蜜は、とっても良い蜜が採れましたよ♪♪
なんといっても採れたてのミカン蜂蜜は香りが最高です!
採れたての今、たくさんの方にその香りを試して頂きたいですねぇ~
毎年、同じように蜂を育てて、
同じ時期に同じ場所で、同じように採蜜をしても
毎年全く同じ味の蜂蜜って、ほぼ採れません!
もちろん、レンゲ蜂蜜は、毎年レンゲ蜂蜜の味。
ミカン蜂蜜は、毎年ミカン蜂蜜の味!
他の蜂蜜だって、それぞれその蜂蜜の味です。
ただ、若干違うんですよね~
蜂蜜好きの人は、気づいている人も多いとお思います!
色や香り、風味、同じなんだけど、どこか違うんです。
文書で説明するのって難しいですが、
その若干の違いこそが、
自然そのままの蜂蜜!蜂が集めてきたままの蜂蜜!
という証拠のようなものだと私は思います(^^)
毎年、同じ色の同じ形の同じ大きさの花が、
同じ所に、同じだけの量が咲いているとは限らないし、
その年の、気温、気候、天気、は毎年違って当たり前だから、
花も、自然の環境に大きく左右されます。
みなさんもご存じだと思いますが、
ミカンには、表の年と裏の年があります。
花が多い年は、表年。花が少ない年は、裏年!
そして、今年は~表年(^▽^)/
とっても、とってもキレイなミカン蜂蜜が採れましたよ♪
父が、『最高級のミカン蜂蜜が採れた!!』
『おいしかぁ~おいしかぁ~』と何度も言ってました(´▽`)
今年は、
レンゲ蜂蜜・菜の花蜂蜜・野ばら蜂蜜があまり採れていないぶん
ミカン蜂蜜のとっても良い蜜が採れたので良かったです☆
いま、『蜂の郷にしおか』の男性社員が半分と、
私のばあちゃんが北海道に行ってます。
そろそろ北海道の採蜜がピークを迎えますよぉ~
ピークになると、社長も北海道に行きます!
今年は、一番下の弟を連れて行く計画のようです・・・。
北海道での採蜜が豊作だったらいいなぁ~(^^)/
2013年07月07日
七夕さん☆
今日は、七夕ですね(^^)/
西岡養蜂園の事務所も七夕一色です♪♪♪

立派な笹を山から切ってきてくれたのは~
西岡養蜂園の川野さんの弟さんです☆
毎年、お世話になっています。
今年も、立派すぎる笹を切って持ってきてくださいました♪♪♪
ありがとうございますっ☆☆☆
短冊には、西岡養蜂園&蜂の郷にしおか の社員と社員の家族、
そして、蜂蜜を買いにきてくださったお客様の願いごとが
た~くさん書いてあります(^▽^)
飾りは、お昼休みの時などの合間で、みんな協力して作りました☆
実は・・・西岡養蜂園の七夕、
短冊に願い事を書くと・・・本当に願いが叶うんです!!
なんと!
社員の1人は、なくしていたも・・・探しても探しても見つからなかった物が
七夕の時、短冊に書いて~お願いしたところ、
突然みつかったんです!!!
とっても大事なものだったそうで、とってもとっても嬉しそうでしたよ♪
そして、なんと私の願い事も1つ叶いました☆☆
その願い事は~
「身長が伸びますように!」
その後の健康診断で・・・
なんと、なんと、3ミリも身長が伸びていたんですよ(//^0^//)
私の人生の目標の一つ、身長150㎝突破する!
までは、まだまだですが・・・
3ミリも伸びていて、『うそでしょ~!!!!』と大感激でした(//▽//)笑
今年の願い事は~・・・
叶ったら、ブログにて報告しますね☆
みなさんのお願い事も叶いますように・・・。

西岡養蜂園の事務所も七夕一色です♪♪♪
立派な笹を山から切ってきてくれたのは~
西岡養蜂園の川野さんの弟さんです☆
毎年、お世話になっています。
今年も、立派すぎる笹を切って持ってきてくださいました♪♪♪
ありがとうございますっ☆☆☆
短冊には、西岡養蜂園&蜂の郷にしおか の社員と社員の家族、
そして、蜂蜜を買いにきてくださったお客様の願いごとが
た~くさん書いてあります(^▽^)
飾りは、お昼休みの時などの合間で、みんな協力して作りました☆
実は・・・西岡養蜂園の七夕、
短冊に願い事を書くと・・・本当に願いが叶うんです!!
なんと!
社員の1人は、なくしていたも・・・探しても探しても見つからなかった物が
七夕の時、短冊に書いて~お願いしたところ、
突然みつかったんです!!!
とっても大事なものだったそうで、とってもとっても嬉しそうでしたよ♪
そして、なんと私の願い事も1つ叶いました☆☆
その願い事は~
「身長が伸びますように!」
その後の健康診断で・・・
なんと、なんと、3ミリも身長が伸びていたんですよ(//^0^//)
私の人生の目標の一つ、身長150㎝突破する!
までは、まだまだですが・・・
3ミリも伸びていて、『うそでしょ~!!!!』と大感激でした(//▽//)笑
今年の願い事は~・・・
叶ったら、ブログにて報告しますね☆
みなさんのお願い事も叶いますように・・・。
2013年06月29日
今年の採蜜は・・・。
今年は、全国どこの県も桜の開花が例年よりはやかったですよね?
もちろん八代も、梅の花、桜の花、とっても早い時期に開花しました☆
時期が早すぎて、あまりにも早すぎて・・・
残念ながら、桜の蜂蜜は採れませんでした(>∧<)
桜の花が散ったころ、例年だったらどんどん暖かくなるのに
今年はなぜか、また冬並の寒さがやってきて寒い日々が続きました・・・。
桜の花の後は、菜の花、そしてレンゲの花が咲き始めます!
その寒さは、菜の花、レンゲの花に影響が出てしまいました・・・。
う~ん
結論から言うと、
今年の菜の花蜂蜜、レンゲ蜂蜜は、
去年の3分の1ぐらいしか採れていません(T-T)
近年まれにみる不作の年となりました・・・。
蜂蜜が採れなかった原因は、寒さだけではなく、いろいろあると思います。
私が考える原因は、3つです・・・。
①寒さで花の咲きが悪かった。
八代のレンゲの花の色、今年はあまり良くなかったです(T0T)
②花がミツをふく温度まで気温が上がらなかった。
菜の花はキレイに咲いているのに・・・
温度が上がらないと花は、ミツをふかないのです。
花がミツをふかないと、ミツバチ達はミツを集めることが出来ませんもんね。
そして、
③レンゲの花を食べてしまう『タコゾウムシ』が大量発生してしまった。
レンゲの花を食べてしまう虫だから、
花を食べられてしまっては、ミツも採れないですもん・・・。
私が思いつくのは、これくらいですが、
もっといろんな事が重なってしまったのかもしれませんね(TЗT)
う~ん残念です。
いつもだったら、採蜜している時や移動の時に
レンゲ畑の中で写真を撮るんですけど・・・

↑去年の写真
今年は・・・わくわく写真を撮る気分になりませんでした(T0T)
でも!
今年の採蜜、良い事もあったんですよ☆☆☆
それは、次のブログでっ!!!
もちろん八代も、梅の花、桜の花、とっても早い時期に開花しました☆
時期が早すぎて、あまりにも早すぎて・・・
残念ながら、桜の蜂蜜は採れませんでした(>∧<)
桜の花が散ったころ、例年だったらどんどん暖かくなるのに
今年はなぜか、また冬並の寒さがやってきて寒い日々が続きました・・・。
桜の花の後は、菜の花、そしてレンゲの花が咲き始めます!
その寒さは、菜の花、レンゲの花に影響が出てしまいました・・・。
う~ん
結論から言うと、
今年の菜の花蜂蜜、レンゲ蜂蜜は、
去年の3分の1ぐらいしか採れていません(T-T)
近年まれにみる不作の年となりました・・・。
蜂蜜が採れなかった原因は、寒さだけではなく、いろいろあると思います。
私が考える原因は、3つです・・・。
①寒さで花の咲きが悪かった。
八代のレンゲの花の色、今年はあまり良くなかったです(T0T)
②花がミツをふく温度まで気温が上がらなかった。
菜の花はキレイに咲いているのに・・・
温度が上がらないと花は、ミツをふかないのです。
花がミツをふかないと、ミツバチ達はミツを集めることが出来ませんもんね。
そして、
③レンゲの花を食べてしまう『タコゾウムシ』が大量発生してしまった。
レンゲの花を食べてしまう虫だから、
花を食べられてしまっては、ミツも採れないですもん・・・。
私が思いつくのは、これくらいですが、
もっといろんな事が重なってしまったのかもしれませんね(TЗT)
う~ん残念です。
いつもだったら、採蜜している時や移動の時に
レンゲ畑の中で写真を撮るんですけど・・・

↑去年の写真
今年は・・・わくわく写真を撮る気分になりませんでした(T0T)
でも!
今年の採蜜、良い事もあったんですよ☆☆☆
それは、次のブログでっ!!!
2013年06月23日
お久しぶりです!
とってもお久しぶりになってしまいました(T-T)
もお、あっという間に春がすぎてしまいましたね・・・。
春は、大忙しでした。
やっと北海道への大移動が終わりました(^^)
養蜂家の1年で一番忙しいのが春!なんといっても春!!
桜が咲く時期は、忙しいので
花見なんて・・・する暇がないんですよね・・・。
私が幼稚園の頃だったかな?
山に一番近い倉庫で、花見をしたのが最初で最後かもしれません。
花見といったら、その時の事だけが思い出です(//▽//)
その頃までは、農業をしながら養蜂業をしていたんですよ☆
私が小さい頃から、毎日忙しかったみたいで
私も弟2人も、お父さんお母さん、じいちゃんばあちゃんが
仕事をしている間、おっきな段ボールの中で遊んでいたんです(^^)/
お昼寝も段ボールの中でした♪
段ボールといっても、ちゃんと上は空いていますよ(^^)
大人からは、丸見えなんです☆
だけど、大人も入って寝れるぐらいの大きな段ボールで・・・
たまに、お父さんやお母さんも入ってきて
一緒にお昼寝していたんです(●^^●)
抱っこして入れてもらわないと、自分たちだけでは入れないぐらい
おっきな段ボール・・・なんの段ボールだったんだろう・・・(笑)
毛布とぬいぐるみと絵本と・・・窓もつくってみたり、
1日中、段ボールの中で遊んでいても飽きない大好きな場所でした(^∀^)
大きな段ボールの中は、自分たちのお部屋だったんです♪
その花見も段ボールの中でしたのを覚えています!!!
おっと・・・!!小さい頃の思い出の話になってしまいました(笑)
そんな忙しい春があっという間に過ぎてしまいました。
もぉ、梅雨ですね。
今年も、事務所の前の畑には、ヒマワリの種を蒔きました(^▽^)♪
いろいろとトラブルはありましたが、順調に成長していってます☆

ヒマワリと一緒に雑草までが勢いよく成長しているので・・・
どれがヒマワリなのか分かりませんが、
これから、手入れして~きれいなヒマワリが咲いたらいいなぁ(>▽<)
もお、あっという間に春がすぎてしまいましたね・・・。
春は、大忙しでした。
やっと北海道への大移動が終わりました(^^)
養蜂家の1年で一番忙しいのが春!なんといっても春!!
桜が咲く時期は、忙しいので
花見なんて・・・する暇がないんですよね・・・。
私が幼稚園の頃だったかな?
山に一番近い倉庫で、花見をしたのが最初で最後かもしれません。
花見といったら、その時の事だけが思い出です(//▽//)
その頃までは、農業をしながら養蜂業をしていたんですよ☆
私が小さい頃から、毎日忙しかったみたいで
私も弟2人も、お父さんお母さん、じいちゃんばあちゃんが
仕事をしている間、おっきな段ボールの中で遊んでいたんです(^^)/
お昼寝も段ボールの中でした♪
段ボールといっても、ちゃんと上は空いていますよ(^^)
大人からは、丸見えなんです☆
だけど、大人も入って寝れるぐらいの大きな段ボールで・・・
たまに、お父さんやお母さんも入ってきて
一緒にお昼寝していたんです(●^^●)
抱っこして入れてもらわないと、自分たちだけでは入れないぐらい
おっきな段ボール・・・なんの段ボールだったんだろう・・・(笑)
毛布とぬいぐるみと絵本と・・・窓もつくってみたり、
1日中、段ボールの中で遊んでいても飽きない大好きな場所でした(^∀^)
大きな段ボールの中は、自分たちのお部屋だったんです♪
その花見も段ボールの中でしたのを覚えています!!!
おっと・・・!!小さい頃の思い出の話になってしまいました(笑)
そんな忙しい春があっという間に過ぎてしまいました。
もぉ、梅雨ですね。
今年も、事務所の前の畑には、ヒマワリの種を蒔きました(^▽^)♪
いろいろとトラブルはありましたが、順調に成長していってます☆
ヒマワリと一緒に雑草までが勢いよく成長しているので・・・
どれがヒマワリなのか分かりませんが、
これから、手入れして~きれいなヒマワリが咲いたらいいなぁ(>▽<)
2013年03月30日
☆結婚披露宴☆
1月のことですが・・・
2013.01.19 ❤❤❤結婚披露宴❤❤❤
このブログでも『新しい仲間が増えました!』と紹介しましたが、
まだ写真は載せていませんでしたね。。。
そうなんです!その新しい仲間が・・・・結婚されました☆
❤❤❤おめでとうございます❤❤❤
結婚式はされないとのことでしたので
社長が、『結婚披露宴をしてあげよう!!!』と思ったそうで・・・
急きょ!することになりました★
会場は、八代の 新・大阪屋 さん!と社長が決めてきました!
会場と日時と会費だけが決まり・・・内容は、全くきまっておらず
『誰か司会せろ』との社長の一言・・・。
誰かって???誰がするの~~~~~~~?!
〝蜂の郷にしおか〟の廣田さんに司会を頼み、そして、私もすることに・・・
なにからなにまで、手作りで頑張りましたよ★
席札や席札を支える鶴も頑張ってつくりました(^▽^)


そして司会の打ち合わせは・・・
松谷さんが帰るのを待って、夜こっそり!!


一度もやったことのない結婚式の流れを考えるのって
ホント難しかったです(><)
司会の内容も、ギリギリまで考えましたよぉ~
そして、結婚式当日!
新郎新婦様より、私達のほうがドキドキしていたかも~(笑)


不慣れなか、なんとか司会を進め
マルハナバチのメーカーの方に乾杯をしていただきました★
乾杯に使ったお酒は、蜂蜜酒『ゆかり』です!!
西岡養蜂園の国産蜂蜜で作った、アルコール度数7%の『ゆかり』は、
ほんのり甘く、とっても美味しいですよ!
こちらは、女性の方にオススメです(^▽^)
男性の方には、アルコール度数35度の蜂蜜酒『千年』をオススメします♪
蜂蜜酒は、人生最古のお酒でハネムーンの語源とも言われています。
実は~蜂蜜酒『ゆかり』『千年』は、私の父と母の名前なんです(^^)/
この蜂蜜酒は、父が修行時代に思い描いていた〝夢〟の一つでもあるそうです!!
おっと!話がそれそうなので、蜂蜜酒の話はこの辺で・・・
良い感じで披露宴が始まり・・・
西岡養蜂園の現場、男性社員の余興がありました♪

今回に選曲した歌は・・・・『女々しくて』でしたよぉ☆
なかなかの出来栄えでした(^^)/
そして、お待たせしました!!
こちらが、幸せいっぱいのお二人さんですっ(>▽<)


ケーキカットからの~ ファーストバイト!
そして、キャンドルサービス!
キャンドルサービスに使ったキャンドルもミツロウでつくった
手作りミツローキャンドルなんです★
喜んで頂けたようで・・・頑張ったかいがありました(^^ )
とっても幸せそうなお二人さん❤
末永くお幸せに(^^)/
2013.01.19 ❤❤❤結婚披露宴❤❤❤
このブログでも『新しい仲間が増えました!』と紹介しましたが、
まだ写真は載せていませんでしたね。。。
そうなんです!その新しい仲間が・・・・結婚されました☆
❤❤❤おめでとうございます❤❤❤
結婚式はされないとのことでしたので
社長が、『結婚披露宴をしてあげよう!!!』と思ったそうで・・・
急きょ!することになりました★
会場は、八代の 新・大阪屋 さん!と社長が決めてきました!
会場と日時と会費だけが決まり・・・内容は、全くきまっておらず
『誰か司会せろ』との社長の一言・・・。
誰かって???誰がするの~~~~~~~?!
〝蜂の郷にしおか〟の廣田さんに司会を頼み、そして、私もすることに・・・
なにからなにまで、手作りで頑張りましたよ★
席札や席札を支える鶴も頑張ってつくりました(^▽^)
そして司会の打ち合わせは・・・
松谷さんが帰るのを待って、夜こっそり!!
一度もやったことのない結婚式の流れを考えるのって
ホント難しかったです(><)
司会の内容も、ギリギリまで考えましたよぉ~
そして、結婚式当日!
新郎新婦様より、私達のほうがドキドキしていたかも~(笑)
不慣れなか、なんとか司会を進め
マルハナバチのメーカーの方に乾杯をしていただきました★
乾杯に使ったお酒は、蜂蜜酒『ゆかり』です!!
西岡養蜂園の国産蜂蜜で作った、アルコール度数7%の『ゆかり』は、
ほんのり甘く、とっても美味しいですよ!
こちらは、女性の方にオススメです(^▽^)
男性の方には、アルコール度数35度の蜂蜜酒『千年』をオススメします♪
蜂蜜酒は、人生最古のお酒でハネムーンの語源とも言われています。
実は~蜂蜜酒『ゆかり』『千年』は、私の父と母の名前なんです(^^)/
この蜂蜜酒は、父が修行時代に思い描いていた〝夢〟の一つでもあるそうです!!
おっと!話がそれそうなので、蜂蜜酒の話はこの辺で・・・
良い感じで披露宴が始まり・・・
西岡養蜂園の現場、男性社員の余興がありました♪
今回に選曲した歌は・・・・『女々しくて』でしたよぉ☆
なかなかの出来栄えでした(^^)/
そして、お待たせしました!!
こちらが、幸せいっぱいのお二人さんですっ(>▽<)
ケーキカットからの~ ファーストバイト!
そして、キャンドルサービス!
キャンドルサービスに使ったキャンドルもミツロウでつくった
手作りミツローキャンドルなんです★
喜んで頂けたようで・・・頑張ったかいがありました(^^ )
とっても幸せそうなお二人さん❤
末永くお幸せに(^^)/
2013年02月08日
☆誕生日プレゼント☆
思いがけないプレゼントをいただきました♪

誕生日プレゼントです(//▽//)
実は私、12月3日が誕生日だったんです!22歳になりました★
プレゼントをくださった方は、
よく蜂蜜や、蜂蜜キャンデーを買いに来てくださるお客様で、
いつも、いろんなお話を聞かせていただいたり、
蜂蜜の事やミツバチの事の話を熱心に聞いて下さったり、
お祭りで蜂蜜の販売をしていると
〝寒いのに大変ね。おつかれさま〟という言葉と、お菓子やペンを頂いたり
日曜日に、事務所で一人仕事をしていた社員には
〝一人で大変ね。おつかれさま〟という言葉と、お土産を頂いたり
すごく心づかいが素敵な方なんです。
私達が、〝よし!頑張ろう!!!〟
と思うような言葉をいつも残してくれる方なんですよね~
その方との出会いは、八代のある雑誌に応募されたところ
たまたま西岡養蜂園の蜂蜜が当たったそうで、それが出会いでした。
それから、自宅店舗に何度も足を運んでいただいています。
実は私、このブログの他に『西岡養蜂園の出来事』という題で
西岡養蜂園の新聞みたいなのを作っているんです。
養蜂業は、季節によって仕事内容が全然違います。
なので、もちろん毎月の仕事内容も違うし、行事なんかもあります。
そんな一ヶ月の内容を1枚にまとめて書いたのをファイリングして、
待って頂いている時などに読んでもらったり
お買い上げ頂いたときに、商品と一緒にパンフレットとして入れさせて頂いています。
そのお客様は、
『西岡養蜂園の出来事』を毎回、楽しみに待ってくださっている方の一人でもあり、
毎回、嬉しい感想を頂いています。
毎月の出来事を書いているので、12月の出来事は1月に作ります。
そして出来上がった『西岡養蜂園の出来事』12月編を読んで
プレゼントを持ってきてくださいました☆
その12月編がこちらです♪
表↓

裏↓

『西岡養蜂園の出来事』の一番最初に、自分の誕生日をかいていたんですね(笑)
1年に一度しかない!特別な出来事なのでかきたくなりますよね?
仕方ありませんよね(笑)
なので、これを機に『西岡養蜂園の出来事』に
誕生日を迎えた社員さんを誕生日の月に紹介していこうと思って
かいてみたんです☆
でも、これを見てわざわざプレゼントを用意してくださるなんて
思ってもいませんでした(//0//)
本当に、ビックリ!!!!!!!!
ありがとうございました❤
誕生日プレゼントです(//▽//)
実は私、12月3日が誕生日だったんです!22歳になりました★
プレゼントをくださった方は、
よく蜂蜜や、蜂蜜キャンデーを買いに来てくださるお客様で、
いつも、いろんなお話を聞かせていただいたり、
蜂蜜の事やミツバチの事の話を熱心に聞いて下さったり、
お祭りで蜂蜜の販売をしていると
〝寒いのに大変ね。おつかれさま〟という言葉と、お菓子やペンを頂いたり
日曜日に、事務所で一人仕事をしていた社員には
〝一人で大変ね。おつかれさま〟という言葉と、お土産を頂いたり
すごく心づかいが素敵な方なんです。
私達が、〝よし!頑張ろう!!!〟
と思うような言葉をいつも残してくれる方なんですよね~
その方との出会いは、八代のある雑誌に応募されたところ
たまたま西岡養蜂園の蜂蜜が当たったそうで、それが出会いでした。
それから、自宅店舗に何度も足を運んでいただいています。
実は私、このブログの他に『西岡養蜂園の出来事』という題で
西岡養蜂園の新聞みたいなのを作っているんです。
養蜂業は、季節によって仕事内容が全然違います。
なので、もちろん毎月の仕事内容も違うし、行事なんかもあります。
そんな一ヶ月の内容を1枚にまとめて書いたのをファイリングして、
待って頂いている時などに読んでもらったり
お買い上げ頂いたときに、商品と一緒にパンフレットとして入れさせて頂いています。
そのお客様は、
『西岡養蜂園の出来事』を毎回、楽しみに待ってくださっている方の一人でもあり、
毎回、嬉しい感想を頂いています。
毎月の出来事を書いているので、12月の出来事は1月に作ります。
そして出来上がった『西岡養蜂園の出来事』12月編を読んで
プレゼントを持ってきてくださいました☆
その12月編がこちらです♪
表↓
裏↓
『西岡養蜂園の出来事』の一番最初に、自分の誕生日をかいていたんですね(笑)
1年に一度しかない!特別な出来事なのでかきたくなりますよね?
仕方ありませんよね(笑)
なので、これを機に『西岡養蜂園の出来事』に
誕生日を迎えた社員さんを誕生日の月に紹介していこうと思って
かいてみたんです☆
でも、これを見てわざわざプレゼントを用意してくださるなんて
思ってもいませんでした(//0//)
本当に、ビックリ!!!!!!!!
ありがとうございました❤
2013年02月01日
社員研修旅行in指宿
今回も、社員研修旅行の企画は、高校の時の担任の先生にお願いしました❤
私が高校を卒業して、同時に先生も高校教師を卒業されたので、
それから~毎年、毎年、お願いしています(^^)
どこに行きたい!何をしたい!何がみたい!って要望を伝えると~
希望通り!希望以上に素晴らしい企画をしてくれます♪
毎回、社長を含め、社員一同。感謝!感謝!です(//▽//)
今年も先生にお願いして、企画を練ってもらい鹿児島県の指宿に行ってきました☆
今回は、贅沢な旅でした♪
企画コーディネーター&ガイドさん(先生)にもきて頂き
企業カウンセリングをされる方にもきて頂き
そして、そして、西岡養蜂園もついに国際化?!笑
私の先生を通して~留学生の2人が飛び入り参加♪
そうなんです!私の先生は、旅行のお仕事はもちろん!
留学生を受け入れるお仕事や、いろんな講演の講師をされたりと・・・
なんさん凄い方なんです!!!
(“なんさん”とは、八代弁なのですが・・・標準語にすると“とにかく”とかって意味だと思います)
留学生2人とは、初めて会ったのですが、
ブログで何回も見ていたので、前から知っている人のよなうな・・・
私のなかでは、勝手に知り合いになっていました(//∀//)
今回は、私のばあちゃんの仲良しグループのお友達も参加して・・・
わいわいにぎやかな、楽しい社員研修旅行となりました(^0^)

メインは~砂むし風呂!!
海岸に、カメラを持って行っていかなかったんで、
写真を撮りそのこねました・・・ホント後悔(>0<)
私は、最後の方に行ったので、一番奥の端っこに埋めてもらったのですが
端っこに行くまで歩いて行っていると~
ここにも!そこにも!知っている顔が、砂から出ていました(//∀//)
砂から顔だけが出ている!というこの光景が、本当に面白かったー(>▽<)
知っている顔ばかりだったので、特に面白かったんだと思います♪♪♪
その後、私も埋めてもらったのですが、温かくて
気持ちいい!の一言では、言い表せないほど、もぉ~気持ち良かったです★
ポッカポッカになって、真冬なのに汗がじんわり出てきて
砂むし風呂から出た後は、温泉にゆっくりつかって~
なんか、お肌がツルツル!ピカピカになったような・・・気分もスッキリ!!


こちらの人は、そうとう気持ち良かったみたいです(~З~)

今回のメインは、砂むし風呂!でしたので砂むしを一番にして
その後、湯冷めしてはいけないので
バスの中から、開聞岳、池田湖を観光しました☆
池田湖といえば、イッシー! 残念ながら、イッシーには会えませんでした(笑)
そして~西岡養蜂園・社員研修旅行・恒例の宴会!!
今年も、いろいろと出し物を用意していましたよ♪
もぉ~恒例ですもんね☆
何か宴会用に出し物を用意してこい!と誰も言ってないし、
もちろん、誰からも言われていないのですが、
みんな期待しているんです!誰が、どんなことをするのか・・・。
それが伝わるんでしょうね!
なにかしら用意してきているんです☆
今回も、楽しい宴会となりました♪
それは・・・次回のブログで紹介したいと思いま~す(^▽^)
私が高校を卒業して、同時に先生も高校教師を卒業されたので、
それから~毎年、毎年、お願いしています(^^)
どこに行きたい!何をしたい!何がみたい!って要望を伝えると~
希望通り!希望以上に素晴らしい企画をしてくれます♪
毎回、社長を含め、社員一同。感謝!感謝!です(//▽//)
今年も先生にお願いして、企画を練ってもらい鹿児島県の指宿に行ってきました☆
今回は、贅沢な旅でした♪
企画コーディネーター&ガイドさん(先生)にもきて頂き
企業カウンセリングをされる方にもきて頂き
そして、そして、西岡養蜂園もついに国際化?!笑
私の先生を通して~留学生の2人が飛び入り参加♪
そうなんです!私の先生は、旅行のお仕事はもちろん!
留学生を受け入れるお仕事や、いろんな講演の講師をされたりと・・・
なんさん凄い方なんです!!!
(“なんさん”とは、八代弁なのですが・・・標準語にすると“とにかく”とかって意味だと思います)
留学生2人とは、初めて会ったのですが、
ブログで何回も見ていたので、前から知っている人のよなうな・・・
私のなかでは、勝手に知り合いになっていました(//∀//)
今回は、私のばあちゃんの仲良しグループのお友達も参加して・・・
わいわいにぎやかな、楽しい社員研修旅行となりました(^0^)
メインは~砂むし風呂!!
海岸に、カメラを持って行っていかなかったんで、
写真を撮りそのこねました・・・ホント後悔(>0<)
私は、最後の方に行ったので、一番奥の端っこに埋めてもらったのですが
端っこに行くまで歩いて行っていると~
ここにも!そこにも!知っている顔が、砂から出ていました(//∀//)
砂から顔だけが出ている!というこの光景が、本当に面白かったー(>▽<)
知っている顔ばかりだったので、特に面白かったんだと思います♪♪♪
その後、私も埋めてもらったのですが、温かくて
気持ちいい!の一言では、言い表せないほど、もぉ~気持ち良かったです★
ポッカポッカになって、真冬なのに汗がじんわり出てきて
砂むし風呂から出た後は、温泉にゆっくりつかって~
なんか、お肌がツルツル!ピカピカになったような・・・気分もスッキリ!!
こちらの人は、そうとう気持ち良かったみたいです(~З~)
今回のメインは、砂むし風呂!でしたので砂むしを一番にして
その後、湯冷めしてはいけないので
バスの中から、開聞岳、池田湖を観光しました☆
池田湖といえば、イッシー! 残念ながら、イッシーには会えませんでした(笑)
そして~西岡養蜂園・社員研修旅行・恒例の宴会!!
今年も、いろいろと出し物を用意していましたよ♪
もぉ~恒例ですもんね☆
何か宴会用に出し物を用意してこい!と誰も言ってないし、
もちろん、誰からも言われていないのですが、
みんな期待しているんです!誰が、どんなことをするのか・・・。
それが伝わるんでしょうね!
なにかしら用意してきているんです☆
今回も、楽しい宴会となりました♪
それは・・・次回のブログで紹介したいと思いま~す(^▽^)