2016年03月10日
ミツバチ不足が深刻ですΣ(゚д゚lll)
こんにちは
西岡養蜂園では、全国の農家さんへ~
受粉交配用のミツバチを出荷しております!!
受粉交配用のミツバチの出荷は、春と秋がとっても忙しいです!
特に春は出荷のピークです!!
そんなミツバチが今年の春、全国的に不足しています(T0T)
西岡養蜂園にも、新規でのお問い合わせが殺到しています・・・。
しかし、西岡養蜂園もピンチなのです・・・。
年々、農薬での被害が増加し、ミツバチを育てにくい環境になっています。
けど、全国の農家さんに元気の良いミツバチをお届けするために
農薬での被害も想定しながら、ミツバチを増殖し、
毎年、既存のお客様と新規のお客様に安定的に提供できるように
二割増しでミツバチを増殖しています。
既存のお客様は、絶対に守る!!
これが社長の信念であり、社員もこれを守るべく、日々努力しています!!
なので、既存のお客様にはしっかり出荷できているのですが・・・
今年は、全国的にミツバチ不足が深刻な状態です。
全国各地から、問い合わせが続いています。
いつもの西岡養蜂園だったら、出荷できていたかもしれません・・・。
でも、全国的にミツバチが不足しているので
西岡養蜂園でも例外ではありません(TΔT)
夏場は、北海道に移動しているミツバチたちですが、
冬場は、奄美大島に移動しています!!
ミツバチ不足の大きな原因の一つに、
“島”でのミツバチ増殖が思うように伸びなかった事があります。
今年の冬、沖縄では観測史上初めての雪が降り・・・
奄美では、みぞれ・・・。115年ぶりの雪が観測されたそうですね・・・
そうなんです!異常気象のおかげで
ミツバチの伸びが思いのほか悪かったのですΣ(゚д゚lll)ガーン
冬場、“島”にミツバチを移動するのは、西岡養蜂園だけではありません。
西岡養蜂園は、奄美大島ですが
社長のお弟子さんは、徳之島へ~
知り合いの養蜂家さんは、種子島、屋久島、喜界島へ~
と養蜂家は、ミツバチ増殖のため“島”に移動します!
それは、春の採蜜(蜂蜜採取)のためのミツバチの体作りもありますが
交配用のミツバチの増殖のためでもあるんですね~
ミツバチ不足の原因は、これだけではありませんが・・・
いろいろと悪い条件が重なってしまいました(><)
新規のお客様にもできるだけ、出荷できるように
現場でも、事務所でも全力を尽くしています!!
でも、ミツバチも生き物
今日作って、明日発送なんて、できません。
工場の中で作っているわけではありません。
一年をかけて、育てているのです。
いや、一年以上、何年もかけて、今日の出荷のために
育てているのです・・・。
西岡養蜂園にミツバチがいないわけではありません。
今日、いま、ミツバチを必要としている農家さんに
すぐ、働いてくれる準備ができているミツバチがいないのです・・・。
出荷できなくて、お断りした農家さんがいらっしゃいましたら
本当にごめんなさい・・・。
なんだか、長くなってしまいました。
とにかく、全国的にミツバチ不足が深刻な状態である
ということをお伝えしたかったのです・・・。
もし、近くでミツバチを見かけたら、
頑張れ~!!!
と遠くから声をかけてあげてください(*'▽')
刺されたら痛いので遠くからでいいので!笑
私たちも頑張りまーす(^^♪


西岡養蜂園では、全国の農家さんへ~
受粉交配用のミツバチを出荷しております!!
受粉交配用のミツバチの出荷は、春と秋がとっても忙しいです!
特に春は出荷のピークです!!
そんなミツバチが今年の春、全国的に不足しています(T0T)
西岡養蜂園にも、新規でのお問い合わせが殺到しています・・・。
しかし、西岡養蜂園もピンチなのです・・・。
年々、農薬での被害が増加し、ミツバチを育てにくい環境になっています。
けど、全国の農家さんに元気の良いミツバチをお届けするために
農薬での被害も想定しながら、ミツバチを増殖し、
毎年、既存のお客様と新規のお客様に安定的に提供できるように
二割増しでミツバチを増殖しています。
既存のお客様は、絶対に守る!!
これが社長の信念であり、社員もこれを守るべく、日々努力しています!!
なので、既存のお客様にはしっかり出荷できているのですが・・・
今年は、全国的にミツバチ不足が深刻な状態です。
全国各地から、問い合わせが続いています。
いつもの西岡養蜂園だったら、出荷できていたかもしれません・・・。
でも、全国的にミツバチが不足しているので
西岡養蜂園でも例外ではありません(TΔT)
夏場は、北海道に移動しているミツバチたちですが、
冬場は、奄美大島に移動しています!!
ミツバチ不足の大きな原因の一つに、
“島”でのミツバチ増殖が思うように伸びなかった事があります。
今年の冬、沖縄では観測史上初めての雪が降り・・・
奄美では、みぞれ・・・。115年ぶりの雪が観測されたそうですね・・・
そうなんです!異常気象のおかげで
ミツバチの伸びが思いのほか悪かったのですΣ(゚д゚lll)ガーン
冬場、“島”にミツバチを移動するのは、西岡養蜂園だけではありません。
西岡養蜂園は、奄美大島ですが
社長のお弟子さんは、徳之島へ~
知り合いの養蜂家さんは、種子島、屋久島、喜界島へ~
と養蜂家は、ミツバチ増殖のため“島”に移動します!
それは、春の採蜜(蜂蜜採取)のためのミツバチの体作りもありますが
交配用のミツバチの増殖のためでもあるんですね~
ミツバチ不足の原因は、これだけではありませんが・・・
いろいろと悪い条件が重なってしまいました(><)
新規のお客様にもできるだけ、出荷できるように
現場でも、事務所でも全力を尽くしています!!
でも、ミツバチも生き物
今日作って、明日発送なんて、できません。
工場の中で作っているわけではありません。
一年をかけて、育てているのです。
いや、一年以上、何年もかけて、今日の出荷のために
育てているのです・・・。
西岡養蜂園にミツバチがいないわけではありません。
今日、いま、ミツバチを必要としている農家さんに
すぐ、働いてくれる準備ができているミツバチがいないのです・・・。
出荷できなくて、お断りした農家さんがいらっしゃいましたら
本当にごめんなさい・・・。
なんだか、長くなってしまいました。
とにかく、全国的にミツバチ不足が深刻な状態である
ということをお伝えしたかったのです・・・。
もし、近くでミツバチを見かけたら、
頑張れ~!!!
と遠くから声をかけてあげてください(*'▽')
刺されたら痛いので遠くからでいいので!笑
私たちも頑張りまーす(^^♪

2016年03月02日
そろそろ春ですね(^^♪
こんにちは♪
今年の冬は暖冬だー!暖冬だー!と騒いでいましたが
暖冬とは暖かいだけが暖冬ではないんですね!!
八代でこんな雪が降って積もっているところなんて・・・
見たことない(*_*)
っていうぐらい降りましたよ~積もりましたよ~
↓道から撮った西岡養蜂園事務所&倉庫

↓実家

西岡養蜂園が全国にミツバチの出荷を始めて以来、
初めて雪のため出荷停止となりましたΣ(゚д゚lll)ガーン
台風での出荷停止はあるんですけどね・・・
台風がよく来る県なもんで、仕方ありませんが
雪で、会社も休み(社長と専務だけ降り積もる雪の中、歩いて出勤)
次の日も、溶けてからの遅い出勤。
ちょっと山の方に住んでいる人はおりてこれなかったんですよ~( ノД`)
こんな事は、初めてです!!!
そんな、暖かかったり、寒かったりで
今年の冬は人間も、ミツバチも自然に振り回されましたね~
まだ寒さも残りますが、
八代の川沿い、道沿いには、菜の花が咲きはじめました!(^^)!
そして、西岡養蜂園が八代の農家さんに協力してもらって
種を蒔いてもらっているレンゲ!
花はまだまだですが、葉っぱが“もこもこ”“ふわふわ”
元気に土から出てきています\(^_^)/
社長と私の旦那さん←ご報告がまだでしが、3年ほど前結婚し、今は一緒に養蜂業をしています♪
今からニヤニヤが止まりません!
「レンゲの葉が出てきたね!」「もこもこしてるね!」「楽しみだね!」
しょっちゅう言ってます(笑)
社長は今始まったことではありません。
私が小さなころから~春が近づくと車を走らせていても
急に道端(田んぼや畑の近く)にとめて
車から降りていき、じっと花や葉っぱを見ていました。
前も話したことがあると思いますが、レンゲには虫がつくのです・・・。
その虫がついていないかは、近くに行って見ないと
小さすぎてわからないんですよね~
その虫が少ないとニヤニヤ!多いとドヨーン。
花の色がキレイだとニヤニヤ!悪いとドヨーン。
花が咲く前から、葉っぱの色や多さをみてニヤニヤ!
もう、職業病ですね(笑)
それが社長の父だけなら、まぁまぁ良かったのですが・・・
旦那までが、全く同じ行動、同じ表情、同じ話をするようになるなんて・・・
もう笑うしかありませんね((´∀`*))笑
養蜂家にとって、大変な大変な忙しい春がそろそろやってきます!
そして、養蜂家にとって待ちに待った楽しい春がやってきます!
今年の春は、どんな春になるのかなぁ~
自然の事なので、私には全く見当もつきませんが
昨年の春が最悪だった分、今年の春は少し期待したいです(#^^#)