2012年10月27日
コスモス
西岡養蜂園の畑に『コスモス』が咲きました♪
夏には、ヒマワリが満開だったのですが、ヒマワリが終わり・・・
咲きました!!!コスモス☆

う~ん キレイですね。
コスモスにもミツバチきてましたよ(//▽//)

分かりますかね~?
一番手前のコスモスにミツバチがいますよ☆
ちょうど、写真を撮りに行った時が、
コスモスの蜜か?花粉か?が出てたんでしょうね。
いっぱいミツバチがお仕事しにきていました♪
たーくさんいたのは、そこ数分・・・。
多分、いっときなんだと思います。
どんな花でも、いっぱいミツバチがきている時間と、全くいない時間があります。
たとえば・・・西岡養蜂園の蜂蜜の種類にもある
菜の花、れんげ、ミカン、さくら・・・・などなど
どの花も、木の花も、時間帯と、その時の温度で全然違うんです!!
どんなに綺麗に咲いている花でも、
蜜や花粉を出していないとミツバチには魅力的に見えないんでしょうね。
せっせと仕事をしているミツバチ達は、
花から花へ~とっても忙しそうです。
仕事をしている姿を写真に収めようと頑張りましたが、

シャッターを押した時は、花からとびたった瞬間でした。
真ん中あたりにミツバチがとんでいるの分かりますか?
次の花に向かって、次の花を見定めてとんでる感じに見えませんか?
なんか、カッコいいですね(//▽//)
ちなみに、働き蜂は、みんなメスです。
2012年10月27日
☆全国花火大会☆
今年も、10月20日全国花火大会が八代の球磨川でおこなわれました★
私が高校生の時に、西岡養蜂園も出店するようになったみたいです。
中学生の時までは、花火をみながらバーベキューをしていましたもんね(^^)
今は、バーベキュー禁止だし・・・
以前と比べたら、かなりの人の量です。以前も多かったけど、
自転車でも橋わたれたのに・・・
今は、ぎゅうぎゅうに押されながら歩いて橋をわたるのに
1時間以上かかるぐらい大渋滞ですよ~!!!
車も、全く進みません・・・。
なのでマルハナバチの配達は午前中まで。
この八代に、こんな人があふれているのは、全国花火大会の時ぐらいです(>∀<)
そして年々、花火の迫力が凄くなっていってるような気がします
大迫力の花火は、八代の空いっぱいに花を咲かせてくれます❤
近くてみれば見るほど、迫力が凄いんですよ!
近ければ近いほど、首が痛くなっちゃいますけどね(笑)
なかなか写真で撮るのは難しい・・・。


いろんな形と、いろんな色と、音楽に合わせてリズムよく~
ホントに凄いんですよ!!
写真では・・・微妙ですが、私達も花火にみとれてしまいます(//▽//)
一度、是非みに来てください!!感動しますよ☆
あっ!西岡養蜂園の頑張りを載せるのを忘れていました・・・
毎年、花火大会の時は、前々から準備が大変です。
前日の夜から、トラック2台とワゴン1台に商品と荷物をいっぱいのせて~
花火大会の時と、しょうが祭りの時だけは、西岡養蜂園は、蜂蜜の販売と
『お酒のにしおか』というお酒やさんにもなるんです★
もともと、蜂蜜酒の販売もしていますので、花火大会の時は、ビールなども出したりしますよ♪
当日の朝は、朝早くから河川敷に向かい準備をして~
お昼頃から、徐々に忙しくなっていき、夕方、花火が始まるまでがピークです。
小さいテントの中で、バタバタしています(^^;)
花火が始まると~ピタッとお客さんの流れが止まります。
それからは私達もイスをだしてきて~花火鑑賞(//▽//)
あまりの迫力と美しさに、思わずみとれてしまいます❤
そして、花火が終わってからがまた大変なんです。
何台もの観光バスを見送って~片づけ開始!!!!!!
片づけが終わっても、まだバスが並んでいるんです。
それくらい、たくさんの方に来ていただいているんですねぇ~
持ってきた荷物を、トラックに積み込んで、河川敷を出発するのですが・・・
また大渋滞・・・。
毎年、恒例。家に着いて片づけが終わるのは、次の日です。
全国花火大会は、花火師さん達にとっても、一大イベントだと思いますが、
西岡養蜂園にとっても、一大イベントです!!
花火大会の時は、大変ですが
楽しみにいつも、買いに来てくださるお客様もいらっしゃって嬉しいかぎりです❤
花火大会の時は、差し入れまで頂いてしまいました(^З^)/
ありがとうございました。
明日は、八代の東陽で『しょうが祭り』が開催されます。
『しょうが祭り』は、私が小さい頃・・・幼稚園に行ってた頃からかな~
ずっと前から出店しているお祭りです。
天気がよけれはいいなぁ~☆!
2012年10月15日
仲間が一人増えました☆
9月1日から一緒にお仕事しています。
8月にマルハナバチの粗品配りを終え、9月10月11月が出荷のピークです!!
トマトの交配用で使われているマルハナバチですが、
八代はトマトの産地でもあり今がとても忙しいんです。
そのマルハナバチの担当で1人!!マルハナバチに、とても詳しい人です★
入社初日から、出荷が始まっていたのでバタバタと忙しい日々を頑張ってもらっています。
朝はやくから、マルハナバチのエサやりから配達まで・・・汗を流し流し
そんな新入社員さんの写真は、まだ撮っていなかったので、
今度、改めて写真付きでブログで紹介したいとおもいます!!!
今がマルハナバチの出荷のピークで、
毎日、数十件もの配達にまわっているんですよ♪
本当に多い時は、三台の車で配達に行くことも・・・。
蜂は、蜂でも、いろんな種類の蜂がいて、
ミツバチと、マルハナバチは、交配用として、多くの農家さんに使われていますが
見た目も違えば、刺された時の痛さも、性格も違うんですよ☆
なので、花によって得意、不得意があって・・・
得意、不得意というよりも、適正、不適正という感じでしょうか?
この花は、絶対ミツバチでないといけない!とか絶対マルハナバチではいけない!!
ってわけではないんですけど~
効率良く、蜂を使って交配をするためには?と考えると
トマトの交配用には、マルハナバチ!!
メロンやイチゴの交配用には、ミツバチ!!
と使い分けたほうが、いいみたいですね(^▽^)
他の花もそれぞれ違うみたいです★
マルハナバチもミツバチも、人間のために交配をしているのではなくて~
自分たちが生きるために、食糧を集めにいっているだけですもんね☆
ミツバチの出荷もピークになってきました!
さぁ頑張るぞ~(^З^)